2012年1月23日月曜日

沖縄に行ってきました

先週仕事で沖縄に二泊三日の弾丸ツアーに出かけました。
2007年の10月から約一年間住んでいて、そのあとちょくちょくと遊びに行き、
約3年ぶりの沖縄でした。

当時はまだ薬膳の勉強はしていなくて ただ単純に沖縄料理のおいしさに感動していました。飲食の世界にはいたので自分の料理に対する思い、ちょっと研究めいた観点から、南国だから足が早い食材に対しての料理法などを自分なりに紐解いていました。

改めて。
沖縄料理を見つめ直しました。
やっぱり漢方の観点から見ても理にかなった食事だなととっても思います。
ゴーヤは身体の熱を冷ましてくれます。
昆布イリチーはお酒で多く摂りすぎた水分を出してくれます。
豚肉も身体の熱を取ります。
豆腐ようは発酵していますので内蔵をフォローしてくれます。
ごはんには黒米を混ぜて、ごま塩をかければ腎臓に働きかけます。
田芋(たろいも)は滋養になります。
という訳で、郷土料理の大切さを感じます。
もちろん、この料理の意味には沖縄にいることが大事で、そのまま東京などの寒い場所で食べても身体にいいとは限りません。
漢方の理論では「地のものを食す」というのがある一つのルールです。
この知恵を私たちは享受しつつ、自分の体調に合わせて沖縄料理を食べることはいいことだと思います。


それにしても沖縄料理はとっても美味しくて東京出身の私には一年住んだだけですが勝手にソウルフードとしてうっとり頂いて参りました。
美味しかったです。また行きたいと思います。

2012年1月16日月曜日

オールベジーなひとときをぜひ。


二子玉川Natural Crewさんのイベントのおしらせ

1月22日にイベントをやります。
今回は身体にいいお酒のあり方をお料理に寄り添うスタイルで
みなさまと漢方や薬膳のお話をさりげなくしながら過ごせたらと思います。

お店のキャパに限りも御座いますのでご一報頂けると助かります!

2012年1月10日火曜日

お正月あとの ふくよかな日々に

お正月も終わり七草がゆから 日常に戻りつつあると思います。

いわゆるお正月太りいかがでしょうか?
運動も不足し(お仕事もしないため?)体重が増え気味になります。
胃腸も疲れてる方もいらっしゃるかと思います。

お正月はお酒も進みますし、濃い味のもの、甘いものが身体をむくみやすくしていきます。体重が増加するのも心配ですがこのむくみにも意識をしてみましょう。

日常に戻っても身体がもったりしてる方に少しだけご紹介します。

その1 胃腸を労る 消化の悪いものを避ける。 お肉 玄米など
その2 あっさりした味のものを意識する 塩分、糖分が多いとむくみやすい
その3 むくみがある場合、玉子を避けます
その4 腹八分で食事をする よく咀嚼をして食事をすると量を抑えられます。

むくみを取るのに個人差はあると思いますが最近ペットボトルでも売られている
コーン茶(とうもろこしのお茶)はおすすめです。
水分を摂るとむくみが取れない感じがしますが、普段よりは少し減らすくらいの意識で身体の水分を新しい水で流すイメージで飲んでみます。

身体がむくんでいると頭痛が起きたりもします。

今回少しご紹介しましたが効果には個人差があるので自分の身体に訊いてみるように
身体と向かい合いながら過ごしてみて下さい。

胃腸は(漢方の世界では脾)は湿(むくみ)があることを嫌います。
逆に肺は乾燥を嫌います。肺が渇くと風邪をひくと考えられています。
という風に身体の中の内蔵(肝心脾肺腎)にある意味「性格」があります。
漢方の考え方の面白さ、身体の「宇宙」を感じます。

2012年1月7日土曜日

春の七草

せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

今日は七草がゆの日。
おせちで胃腸にフルパワーさせたあとは おかゆという習慣

昔の人もお正月はたくさん食べて飲んでたのでしょうね。
お祝いですもんね。

邪気を払うために食べられていた七草がゆ。
「邪気」。個人的にこの言葉が好きなんですが
日常生活にこうした七草がゆのような風習や言葉を意識すると
少しファンタジックな感じがしてきます。

そんな一年をスタートさせてみませんか?
ほんの少しのタイムスリップをぜひ。
またご紹介してまいります。




2012年1月3日火曜日

イベントのお知らせ

1月22日(日)
二子玉川のNatural Crew にて食のイベントを予定しております。
今回はオールベジーなパーティーになると思います。
お酒も全てオーガニックで展開されます。

この季節にふさわしいゴハンをプランニングしていきますのでぜひお越しください!
詳細はまた後日お知らせ致します!


梨木香歩さんの「くるりのこと」から2012

何年か前に梨木香歩さんのエッセイ「くるりのこと」を読みました。
彼女の文章の中で印象に残った言葉があります。

「私たちは自分のこれからと社会で起きるこれからの二つのことを考えて生きていかねばならない」。
言ってみたら当たり前のような事だけれど当時の私はこの明確化された言葉に勇気をもらった気がしていました。

この言葉がいつも私の鍋底にありながら過ごしていた中での3.11
「大地震」と堂々と書けない心情もあっていく上で自分の仕事に対しても
心が止まってしまいました。
これから食の世界がどうなっていくのか、どうあるべきなのか。
考えていたら年が明けてしまった。
セシウム、無農薬、有機… 食の安全性を求めていく流れがありながら
薬膳という世界、食養生という世界を描く事が贅沢な気さえ起きていました。
そういう意味で心が止まっていました。

これから先の思いや考え方が人それぞれにあっていくと思いますが
やはり、病気になりにくい身体を支える仕事に向かうことが大切だと。
私は食の安全性もふまえてこれからの食を表現していきたいと思います。

体調が悪い時の食事、自分のモチベーションを保つための食事を提案し、
少しでも皆さんのお役に立てるようにこれからも勉強を重ねて参ります。



2012年1月2日月曜日

そもそも食養生って

食養生という言葉が少しずつ社会に認識されています。
去年どこかの雑誌のタイトルで「魯山人の食養生」なんていうのもありました。

「漢方」というと一般的に漢方薬のことだというイメージがあると思いますが
この「食養生」が肝心です。 
すなわち食事が大事だということです。
自分に必要な食材、味、あまり食べない方がいいという食材を知っていくと
自然に疲れづらくなったり、体調を崩しにくくなったりします。

お正月に食べるおせちも漢方の理にかなってるなと思います。
年の始まりに健康を願っていただきます。 

2012年1月1日日曜日

今年もよろしくお願いします

1月29日 原宿で風水の先生と一緒にイベントを行います。

風水で見る2012年 漢方の陰陽五行論との関係をお話ししていきます。
来週は風水の先生とお会いします。 楽しみです。
おやつとお茶を用意して分かりやすく漢方の世界をご紹介します。

明けまして おめでとうございます

今年から ブログを始めることにしました。

よろしくお願いします。